心療内科 精神科 予約 TEL 050-3734-3899

上野の森ク リニック
当院は保健医療機関です。ご来院の際には、必ず 保険証 をお持ちください。
(保険診療外での診療も可能です)


平成26年1月26日の 臨床美術は『色面とマチエール』を行いました。 終了しました


何かを描くのではなく、触感をたのしみながら幾重にもオイルパステルを塗り込めていくと、
重厚な色彩とボコボコとした絵肌(マチエール)が生まれてきます。
単純な行為により、絵肌(マチエール)に意識が向きやすくなり、
より繊細に、純粋に色彩の世界に入っていくことができるでしょう。




平成26年2月10日の 臨床美術は『色面と空間のコンポジション』を行いました。 終了しました

平成26年3月9日の 臨床美術は『マチスとコラボレーション』を行いました。 終了しました

平成26年3月24日の 臨床美術は『きのこを作る』を行いました。  終了しました

平成26年5月11日行いました  終了しました


『玉ねぎの量感画』

玉ねぎの持つ味、香りを五感で感じながら、
繊細な色彩を、オイルパステルで、量を感じながら表現していきます。



平成26年5月25日行いました   終了しました

「春のゆれるオブジェ』

アルミ針金が作り出す自由曲線による空間造形を楽しんでいきます。
典具帖和紙を組み合わせることで、柔らかな質の色彩と軽さを感じます。
春の軽快な空気感を感じながら制作しました。
平成26年6月8日行いました   終了しました
『フロッタージュコラージュ』

無造作にフロッタージュした鉛筆の痕跡から生まれる質感を組み合わせコラージュすることで、
独特のマチエール(絵肌)を生み出していきます。
平成26年6月22日に行いました   終了しました

『五感のアナログ画』

五感を刺激しながら、感じたことを色や形に置き換え、
オイルパステルで抽象表現していきます。

平成26年7月13日に行いました   終了しました

『カタカナプリントデザイン』

カタカナの形のプリントと版を画面にコラージュし、デザインを楽しみます。
カタカナの形をきっかけに、純粋に線と点、色面を感じ抽象表現をしていきます。
アクリル絵の具を使います。
平成26年7月28日に行いました   終了しました

『人参のネガポジ画』

人参の微妙な形の変化と微妙な色の変化に注目してオイルパステルで描いていきます。
モチーフのネガ部分から描いていく事で、
人参の形を塗り残して表現するおもしろさを体験します。
平成26年8月10日に行いました   終了しました

『アナログキューブ』

アクリル絵の具を使って、レンガ独特の質感を感じながら、6面を廻りながら描いていくことを楽しみ、さらにその一面一面の表現に入っていける面白さを体験します。
平成26年8月24日に行いました   終了しました

『カミザラ絵皿』

皿に絵付けをするように描く事を通して、
平面の四角の画面とは違った丸い形を意識して制作しつつ、
アクリル絵の具で純粋な色と形のリズムを感じて表現します。
平成26年9月14日に行いました   終了しました

『りんごのオブジェ』

りんごの味や香りを五感で感じつつ、
カラー軽量粘土で立体的に表現していきます。
平成26年9月28日に行いました   終了しました

『アナログフロッタージュ』

紐とガーゼという素材を組み合わせることから制作が始まります。
紐で描く線は何回でも修正可能です。
紐でじっくり気に入った線を描き、現れた形をきっかけにしながら
、オイルパステルで色彩豊かな表現へと発展させていきます。
平成26年10月12日に行いました   終了しました

『玉ねぎをつくる』

玉ねぎの模様、色、手触りを五感で感じながら、
それを立体に表現しつつ、
自分だけの玉ねぎをつくります。
玉ねぎの繊細な質感や色彩は、
薄い典具帳和紙で貼ることで表現してきます。
平成26年10月26日に行いました   終了しました

『古代文字絵画』

楔形文字の形態をきっかけに、
直線と曲線のによるスクラッチ表現を楽しむ制作です。
粘土ならではの、削ることでネガのかたちが浮かび上がる面白さ、
道具を駆使し生まれる、表情の変化、
マチエール(絵肌)を体感することができます。
平成26年11月9日に行いました   終了しました

『シーズンコレクション』

秋の色彩を思い浮かべ、
その色彩をコレクションするような作品を制作します。
全体のバランスを見て、偶然生み出される面や線の形、
色彩を楽しみながらオイルパステルで制作し屏風仕立てにすることにより、
様々な角度からの鑑賞を楽しみます。
平成26年11月23日に行いました   終了しました

『りんごの和紙画』

薄墨でりんごの量感を描き、
その上から透明感ある典具貼和紙で、
りんごの繊細な色彩表現を楽しみます。
平成26年12月14日に行いました   終了しました

『ラッキーナンバーデザイン』

数字の形をもとにネガの形も取りいれながら造形していきます。
直線と曲線、
カーブなどの形の成り立ちを利用しながらアクリル絵の具で描き加え、
デザイン画へ展開することを楽しんでいきます。
平成26年12月28日に行いました   終了しました

『クリスマスキャンドル』

パイプオルガンで演奏されているクリスマスの曲を聴きながら、
アクリル絵の具を使い、
透明のグラスにその独特な音色の響きを表現していきます。
完成した作品の中にローソクを入れ、
光と影の間にうまれる、
ゆらめく形を楽しんでください。
平成27年2月8日 『鉛筆のアナログ画』  終了しました

平成27年2月22日 『立体造形・やわらかい形』  終了しました

平成27年3月8日  『のぞく色彩たち』  終了しました

平成27年3月22日予定 『小野菜の水彩画』   終了しました

平成27年4月5日『緑と色のコンポジション』  終了しました 
平成27年4月19日『不思議な形の立体アート』  終了しました
平成27年5月10日『墨絵のフロッタージュ』  終了しました
平成27年5月24日『ズッキーニの量感画』  終了しました

平成27年6月7日に行いました   終了しました

『梅雨のガラス絵』


平成27年6月21日 終了しました

『フィンガーペインティング』

平成27年7月5日  終了しました

 『点と線のデザイン散歩』


平成27年7月26日(日)終了しました



『土偶』






平成27年8月2日(日) 終了しました



『スイカの暑中見舞い』



平成27年8月23日(日)  終了しました


『宇宙を描く』



平成27年9月13日 『玉ねぎを描く』終了しました




●今後の予定

次回 平成27年9月27日予定 『穴のあいたオブジェ』
平成27年10月予定 『柿のネガポジ画』
平成27年10月予定 『色の小道』
平成27年11月予定 『里芋を作る』
平成27年11月予定 『なにか不思議な形』
平成27年12月予定 『コラージュ画面からのクロッキー』
平成27年12月予定 『くわいの正月飾り』



(詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい)

来院の際には、お電話にて事前にご連絡ください。
予約 TEL 050-3734-3899
毎日、午前9時から午後6時まで(日曜、祝日を除く)
但し、木曜日の午前中はつながりにくい場合があります

都合により対応できない場合がございます


住所 
台東区上野2-11-6黒沢ビル 地下1階
℡ 050-3734-3899